日曜日のApoRodagonが見た御殿場のとらや工房
山梨からの帰路、御殿場でとらや工房に寄ってきました。
まだシーズンには早くかき氷はありませんでしたが、鶯の鳴く庭園であんみつを食して一休みしました。














1枚目:iphone5
2~14枚目:EPSON R-D1xG+Apo Rodagon50/2.8(NikonSMount)(絞り開放AE(※),JPEG圧縮)
※14枚目のみ絞りをF8にしました。
とらや工房は東山旧岸邸の敷地内にあり、庭園も手入れが行き届いてました。
岸邸っていうからには偉い人なんだろうなとチェックしてみたら、岸信介元首相のお屋敷だったのですね。
さすが昭和の政治家ってのはすごいねえと思いました。
今度は御殿場アウトレットの帰りに、ここに寄るのも良いかもしれませんね。
4枚目のカットは逆光気味の光加減での撮影です。
如何にApoRodagonと言えども今日の陽光では限界がありましたね。
まだシーズンには早くかき氷はありませんでしたが、鶯の鳴く庭園であんみつを食して一休みしました。














1枚目:iphone5
2~14枚目:EPSON R-D1xG+Apo Rodagon50/2.8(NikonSMount)(絞り開放AE(※),JPEG圧縮)
※14枚目のみ絞りをF8にしました。
とらや工房は東山旧岸邸の敷地内にあり、庭園も手入れが行き届いてました。
岸邸っていうからには偉い人なんだろうなとチェックしてみたら、岸信介元首相のお屋敷だったのですね。
さすが昭和の政治家ってのはすごいねえと思いました。
今度は御殿場アウトレットの帰りに、ここに寄るのも良いかもしれませんね。
4枚目のカットは逆光気味の光加減での撮影です。
如何にApoRodagonと言えども今日の陽光では限界がありましたね。
スポンサーサイト
コメントの投稿
数奇屋門とブルーベリーっぽい木の実のカットがいかにもってカンジで・・・
おつかれさまです。
山梨の帰り道は御殿場ってことは富士山の東側かすめて相模湾方面に出るコースを辿ったワケですね・・・まぁ、渋滞もさぞや大変だったことでしょう。
しかし、1枚目の竹薮越しの数奇屋門の優しげな佇まいや、11枚目のブルーベリー風の木の実ノカットがこのレンズの性格を如実に現してると思いましたね。
なお、三枚目の半月状のゴーストはエレフォト辺りで安く売ってる、50mm用のスパイダーフードの39φを付ければ、即解消すると思います。
山梨の帰り道は御殿場ってことは富士山の東側かすめて相模湾方面に出るコースを辿ったワケですね・・・まぁ、渋滞もさぞや大変だったことでしょう。
しかし、1枚目の竹薮越しの数奇屋門の優しげな佇まいや、11枚目のブルーベリー風の木の実ノカットがこのレンズの性格を如実に現してると思いましたね。
なお、三枚目の半月状のゴーストはエレフォト辺りで安く売ってる、50mm用のスパイダーフードの39φを付ければ、即解消すると思います。
Re: 数奇屋門とブルーベリーっぽい木の実のカットがいかにもってカンジで・・・
charley944さん
お疲れです。
山梨の帰り道はいつも御殿場~箱根経由か御殿場~東名ってコースを使ってます。
結構車の癖とか見えるのでおすすめのコースですね。
起伏が激しいので、下手なエコカーではパワーが足りなくなることも。
ApoRodagonはこういうシーンでも大活躍ですね。
フードは手持ちの40.5㎜径のものがあったのですが、とっさにつけるのを忘れました。
まあフードなしならこう映るというサンプルみたいなものですね。
> おつかれさまです。
>
> 山梨の帰り道は御殿場ってことは富士山の東側かすめて相模湾方面に出るコースを辿ったワケですね・・・まぁ、渋滞もさぞや大変だったことでしょう。
>
> しかし、1枚目の竹薮越しの数奇屋門の優しげな佇まいや、11枚目のブルーベリー風の木の実ノカットがこのレンズの性格を如実に現してると思いましたね。
> なお、三枚目の半月状のゴーストはエレフォト辺りで安く売ってる、50mm用のスパイダーフードの39φを付ければ、即解消すると思います。
お疲れです。
山梨の帰り道はいつも御殿場~箱根経由か御殿場~東名ってコースを使ってます。
結構車の癖とか見えるのでおすすめのコースですね。
起伏が激しいので、下手なエコカーではパワーが足りなくなることも。
ApoRodagonはこういうシーンでも大活躍ですね。
フードは手持ちの40.5㎜径のものがあったのですが、とっさにつけるのを忘れました。
まあフードなしならこう映るというサンプルみたいなものですね。
> おつかれさまです。
>
> 山梨の帰り道は御殿場ってことは富士山の東側かすめて相模湾方面に出るコースを辿ったワケですね・・・まぁ、渋滞もさぞや大変だったことでしょう。
>
> しかし、1枚目の竹薮越しの数奇屋門の優しげな佇まいや、11枚目のブルーベリー風の木の実ノカットがこのレンズの性格を如実に現してると思いましたね。
> なお、三枚目の半月状のゴーストはエレフォト辺りで安く売ってる、50mm用のスパイダーフードの39φを付ければ、即解消すると思います。
竹垣
最後から2番目の竹垣の画像が良いですね―、
昔風の侵入防止用の竹垣の作りです、最近この手の竹垣を見かけなくなりました、
林の中にこんなのが作られているとは、金掛けていますね―。
昔風の侵入防止用の竹垣の作りです、最近この手の竹垣を見かけなくなりました、
林の中にこんなのが作られているとは、金掛けていますね―。
Re: 竹垣
hiroさん
お疲れです。
御殿場の旧岸信介邸ですからね。
金かかってますよ。
半日いても飽きませぬ。
> 最後から2番目の竹垣の画像が良いですね―、
> 昔風の侵入防止用の竹垣の作りです、最近この手の竹垣を見かけなくなりました、
>
> 林の中にこんなのが作られているとは、金掛けていますね―。
お疲れです。
御殿場の旧岸信介邸ですからね。
金かかってますよ。
半日いても飽きませぬ。
> 最後から2番目の竹垣の画像が良いですね―、
> 昔風の侵入防止用の竹垣の作りです、最近この手の竹垣を見かけなくなりました、
>
> 林の中にこんなのが作られているとは、金掛けていますね―。