金曜日の銀座
銀座で打ち合わせの前に時間があったのでリコーのフォトスペースを見に行ったら、日枝神社の神幸祭に出くわした。






CanonPowershotS100 ProgramAE ISOAUTO (JPEG圧縮)
昔から開催されている祭りなのね。
2年近く東京で仕事していたけど初めて見た。
列は全長300mとのこと。構成はこんな感じであった。
まあ、デジタル一眼で撮影している人も多かったけど、仕事の合間だったので仕事カメラで撮った。
案外いい感じに映ったねえ。さすがDIGIC。






CanonPowershotS100 ProgramAE ISOAUTO (JPEG圧縮)
昔から開催されている祭りなのね。
2年近く東京で仕事していたけど初めて見た。
列は全長300mとのこと。構成はこんな感じであった。
まあ、デジタル一眼で撮影している人も多かったけど、仕事の合間だったので仕事カメラで撮った。
案外いい感じに映ったねえ。さすがDIGIC。
スポンサーサイト
コメントの投稿
灯台もと暮らし?
おつかれさんです。
いやはや、こんな賑やかな都心のお祭り、拙者も今年初めて気付いたのですよ。
山王祭りってのは、赤坂エリアの限定的なお祭りで、都心はといえば、まず神田明神祭りで、日枝山王祭りの位置づけは、浅草三社祭とか、深川祭りと同じ、その地域だけのローカル祭りとばかり思っていたのですよ・・・お恥ずかしいことに。
しかし、なかなか賑やかですし、演じモノもなかなか色々有って面白そうですし、来年は、気合い入れて撮りに行ってみましょうかね。
何せ、今週末は雨でぽしゃっちゃったですが、祭りは祭りでも、ホントは「潮来あやめ祭り」を撮りに行って、「花嫁舟」を撮ろうと思っていたのですよ(笑)
いやはや、こんな賑やかな都心のお祭り、拙者も今年初めて気付いたのですよ。
山王祭りってのは、赤坂エリアの限定的なお祭りで、都心はといえば、まず神田明神祭りで、日枝山王祭りの位置づけは、浅草三社祭とか、深川祭りと同じ、その地域だけのローカル祭りとばかり思っていたのですよ・・・お恥ずかしいことに。
しかし、なかなか賑やかですし、演じモノもなかなか色々有って面白そうですし、来年は、気合い入れて撮りに行ってみましょうかね。
何せ、今週末は雨でぽしゃっちゃったですが、祭りは祭りでも、ホントは「潮来あやめ祭り」を撮りに行って、「花嫁舟」を撮ろうと思っていたのですよ(笑)
日枝神社って大きいですからねえ。
Charley944さん
お疲れです。
まあ、毎週日曜日の低視聴率大河より迫力ある行列でした。
伝統持っている団体は違いますね。
都心を練り歩く様子は追っかけても楽しいですけど、銀座のような中心街を歩く姿を捉える方が迫力あるかもしれませんね。
ポジション取りを間違えなければ、小うるさいカメラ爺さんに怒鳴られることなく自分のペースで撮影できますからねえ。
この日はコンパクトカメラを持ってて正解でした。
お疲れです。
まあ、毎週日曜日の低視聴率大河より迫力ある行列でした。
伝統持っている団体は違いますね。
都心を練り歩く様子は追っかけても楽しいですけど、銀座のような中心街を歩く姿を捉える方が迫力あるかもしれませんね。
ポジション取りを間違えなければ、小うるさいカメラ爺さんに怒鳴られることなく自分のペースで撮影できますからねえ。
この日はコンパクトカメラを持ってて正解でした。