日曜日のCine-Xenon40/2.0が見た横浜中華街の春節
さて、Cine-Xenon40/2.0での撮影結果です。
オールドレンズなのですっきりしない感じですが、これはこれでよろしいかと。
1枚目:iPhone7
2枚目~6枚目:FUJIFILM X-Pro2,Cine-Xenon40/2.0(Full-OpenedAE)

久々のシネクセノンです。
さて、写りはどんなものでしょうか?

1枚目は中華街入り口のすしざんまい前で一番搾りの看板を眺める子供を。
麒麟が気になるのでしょうか?

2枚目は旧華勝楼前で子供と話す母親を。
混雑を避けてここで待機してました。

3枚目は関帝廟通りを歩く子供を一枚。
親子でお出かけでしょうか。

4枚目は悟空茶荘前のベンチに座る親子を。
二階の喫茶が激混みで一時間待ちでした。

最後は再開発で取り壊されるカメラ屋の前で何か食べている姉妹を一枚。
関帝廟通りは空いていたので、ふいにこういうシーンが出て来ます。
春節と言うことで出かけたのですが、まあいつも通りの横浜中華街でした。
土曜日に行った方が色々見られたかもしれません。
さて、次回はどこへ行きましょうか。
オールドレンズなのですっきりしない感じですが、これはこれでよろしいかと。
1枚目:iPhone7
2枚目~6枚目:FUJIFILM X-Pro2,Cine-Xenon40/2.0(Full-OpenedAE)

久々のシネクセノンです。
さて、写りはどんなものでしょうか?

1枚目は中華街入り口のすしざんまい前で一番搾りの看板を眺める子供を。
麒麟が気になるのでしょうか?

2枚目は旧華勝楼前で子供と話す母親を。
混雑を避けてここで待機してました。

3枚目は関帝廟通りを歩く子供を一枚。
親子でお出かけでしょうか。

4枚目は悟空茶荘前のベンチに座る親子を。
二階の喫茶が激混みで一時間待ちでした。

最後は再開発で取り壊されるカメラ屋の前で何か食べている姉妹を一枚。
関帝廟通りは空いていたので、ふいにこういうシーンが出て来ます。
春節と言うことで出かけたのですが、まあいつも通りの横浜中華街でした。
土曜日に行った方が色々見られたかもしれません。
さて、次回はどこへ行きましょうか。
スポンサーサイト
日曜日のXF14/2.8が見た横浜中華街の春節
本日は春節らしいので、横浜中華街に行ってきましたよ。
1枚目:iPhone7
2~6枚目:FUJIFILM X-Pro2,XF14/2.8R

今回は広角を持って行きました。
さて、どんな写りだったでしょうか?

1枚目は中華街の路地裏の店から出てきた親子を。
早めの夕食を済ませてこれから帰るところだった様です。

2枚目は中華街にあったカラーコーン代わりの置物。
中華街なのでパンダです。

3枚目は中華街の料理屋前でメニューを見る親子を一枚。
中華街も殆ど新華僑に入れ替わりつつあります。昔ながらの店は無くなってきてますね。

4枚目は関帝廟通りの屋台前の情景を。
こういう店がのして来ているので、マトモな店が被害を受けている様です。
具体的には、店の前で長い行列が出来てマトモな店の前を塞いだり、店の前でゴミを散らかしたりなど。
早いところ対策打たないと新華僑ヘイトは溜まる一方ですな。

最後はみなとみらい線元町・中華街駅ホームを。
何度来てもエスカレーターからの見下ろしが未来都市風味で好きです。
さてこの後はアリマウントシネクセノン40/2.0で撮影した春節の様子をアップします。
1枚目:iPhone7
2~6枚目:FUJIFILM X-Pro2,XF14/2.8R

今回は広角を持って行きました。
さて、どんな写りだったでしょうか?

1枚目は中華街の路地裏の店から出てきた親子を。
早めの夕食を済ませてこれから帰るところだった様です。

2枚目は中華街にあったカラーコーン代わりの置物。
中華街なのでパンダです。

3枚目は中華街の料理屋前でメニューを見る親子を一枚。
中華街も殆ど新華僑に入れ替わりつつあります。昔ながらの店は無くなってきてますね。

4枚目は関帝廟通りの屋台前の情景を。
こういう店がのして来ているので、マトモな店が被害を受けている様です。
具体的には、店の前で長い行列が出来てマトモな店の前を塞いだり、店の前でゴミを散らかしたりなど。
早いところ対策打たないと新華僑ヘイトは溜まる一方ですな。

最後はみなとみらい線元町・中華街駅ホームを。
何度来てもエスカレーターからの見下ろしが未来都市風味で好きです。
さてこの後はアリマウントシネクセノン40/2.0で撮影した春節の様子をアップします。
土曜日のX100Tが見た表参道
本日は、昨日の寒波も通り過ぎたので家内と表参道に行ってきました。
1枚目:iPhone7
2~6枚目:FUJIFILM X100T(Full-OpenedAE)

毎度お馴染み旅カメラのX100Tです。
家内と歩くときはすれ違いざまに撮ることが多いので、必然的にこいつの出番になります。
そう言えば後継機のX100Fが発表されましたね。X100Tからかなり改良された様ですので、更にストリートスナップに向いたカメラになることでしょう。楽しみです。

1枚目はJR原宿駅前のGAP入口の一コマを。
親を待ちわびる子供を通行人の切れ間を見計らって撮りました。

2枚目は外国人に人気のお店を一枚。
窓ガラスに貼ってある広告がイカしますな。
流石オカモト。

3枚目は、表参道のネスプレッソ前で家内を待っている間に通りかかったキックボードの子供を一枚。
こういうのが似合うのも表参道ならではですね。

4枚目はキッシュ・ヨロイヅカの店頭でキッシュを選ぶ女性を一枚。
こういうシーンは東京だからこそ撮れるなと思います。皆さんきれいですので。

最後は道玄坂を歩くカップルを一枚。
仲よさそうで羨ましいですね。
この後渋谷まで歩いて帰りました。
青学も箱根駅伝優勝で看板立ててましたし、賑やかで良いですよ。
さて、次回は何処へ行きましょうか。
1枚目:iPhone7
2~6枚目:FUJIFILM X100T(Full-OpenedAE)

毎度お馴染み旅カメラのX100Tです。
家内と歩くときはすれ違いざまに撮ることが多いので、必然的にこいつの出番になります。
そう言えば後継機のX100Fが発表されましたね。X100Tからかなり改良された様ですので、更にストリートスナップに向いたカメラになることでしょう。楽しみです。

1枚目はJR原宿駅前のGAP入口の一コマを。
親を待ちわびる子供を通行人の切れ間を見計らって撮りました。

2枚目は外国人に人気のお店を一枚。
窓ガラスに貼ってある広告がイカしますな。
流石オカモト。

3枚目は、表参道のネスプレッソ前で家内を待っている間に通りかかったキックボードの子供を一枚。
こういうのが似合うのも表参道ならではですね。

4枚目はキッシュ・ヨロイヅカの店頭でキッシュを選ぶ女性を一枚。
こういうシーンは東京だからこそ撮れるなと思います。皆さんきれいですので。

最後は道玄坂を歩くカップルを一枚。
仲よさそうで羨ましいですね。
この後渋谷まで歩いて帰りました。
青学も箱根駅伝優勝で看板立ててましたし、賑やかで良いですよ。
さて、次回は何処へ行きましょうか。
土曜日のX100Tが見た江ノ島中津宮
さて、どんど焼きの後は家内と江島神社にお参りに行ってきました。
正月を過ぎた江ノ島はどうだったでしょうか?
1枚目:iPhone7
2~6枚目:Fujifilm X100T(Full-OpenedAE)

ちょっとしたお出かけは最近はX100Tを持っていくことが多いです。
特に家内と歩く場合は。
何せMF撮影なんぞやっていたら置いていかれますからね。AF前提で行くしかありません。
ま、MF撮影は一人で散策する時だけで十分ですわな。

1枚目は江島神社参道のお店の前で食べる親子をノーファインダーで一枚。
久々にやりましたが、勘は鈍ってないようですね。

2枚目は参道の混み具合を一枚。
正月と比べると其れ程の人出ではないですね。

3枚目は江島神社中津宮前の様子を一枚。
参道とは打って変わってかなり混んでました。

4枚目は江島神社中津宮社務所の巫女さんを一枚。
ひっきりなしに訪れる客さばきに追われてました。

最後は中津宮社務所で御神籤をひくカップルを一枚。
縁結びの神様と言うこともあって大勢のカップルで賑わってました。
つきあっているうちが華よね、と家内は申しておりました。どっとはらい。
さあ、次回はどこを撮りに行きましょうか。
正月を過ぎた江ノ島はどうだったでしょうか?
1枚目:iPhone7
2~6枚目:Fujifilm X100T(Full-OpenedAE)

ちょっとしたお出かけは最近はX100Tを持っていくことが多いです。
特に家内と歩く場合は。
何せMF撮影なんぞやっていたら置いていかれますからね。AF前提で行くしかありません。
ま、MF撮影は一人で散策する時だけで十分ですわな。

1枚目は江島神社参道のお店の前で食べる親子をノーファインダーで一枚。
久々にやりましたが、勘は鈍ってないようですね。

2枚目は参道の混み具合を一枚。
正月と比べると其れ程の人出ではないですね。

3枚目は江島神社中津宮前の様子を一枚。
参道とは打って変わってかなり混んでました。

4枚目は江島神社中津宮社務所の巫女さんを一枚。
ひっきりなしに訪れる客さばきに追われてました。

最後は中津宮社務所で御神籤をひくカップルを一枚。
縁結びの神様と言うこともあって大勢のカップルで賑わってました。
つきあっているうちが華よね、と家内は申しておりました。どっとはらい。
さあ、次回はどこを撮りに行きましょうか。
土曜日のNMD35-70/3.5が見た茅ヶ崎厳島神社のどんど焼き
本日は茅ヶ崎厳島神社でどんど焼きが開催されると言うので、行ってきました。
1枚目:iPhone7
2~6枚目:Fujifilm X-Pro2,MINOLTA NMD35-70-3.5(Full-OpenedAE)

久々登場、MINOLTAのズームレンズです。
なんでもライカRレンズの原型らしいですね。
方や馬鹿高い値段で出ており、こちらは2000円でお釣りが来るという不思議な状況。
写りはどんなもんでしょ?

1枚目はどんど焼きの火で餅を炙る子供を。
火の勢いが強いのでこれだけ長い棒で炙ってました。

2枚目はどんど焼きにお守りを焚べる厳島神社の世話役の方を一枚。
火に近づかないでください、と連呼しておられました。

3枚目は餅炙りの様子を別角度から。
おっかなびっくり炙る様子でした。

4枚目は別角度からの餅を炙る様子を一枚。
子供たちの方が楽しんでいる様子でした。

最後はどんど焼きの火を一枚。
こうして新年の華やぎも終わります。
さて、次回はどんど焼きの後で歩いた江ノ島の様子を。
1枚目:iPhone7
2~6枚目:Fujifilm X-Pro2,MINOLTA NMD35-70-3.5(Full-OpenedAE)

久々登場、MINOLTAのズームレンズです。
なんでもライカRレンズの原型らしいですね。
方や馬鹿高い値段で出ており、こちらは2000円でお釣りが来るという不思議な状況。
写りはどんなもんでしょ?

1枚目はどんど焼きの火で餅を炙る子供を。
火の勢いが強いのでこれだけ長い棒で炙ってました。

2枚目はどんど焼きにお守りを焚べる厳島神社の世話役の方を一枚。
火に近づかないでください、と連呼しておられました。

3枚目は餅炙りの様子を別角度から。
おっかなびっくり炙る様子でした。

4枚目は別角度からの餅を炙る様子を一枚。
子供たちの方が楽しんでいる様子でした。

最後はどんど焼きの火を一枚。
こうして新年の華やぎも終わります。
さて、次回はどんど焼きの後で歩いた江ノ島の様子を。